純米酒頒布会も8回目を迎えます。本当にありがとうございます。
今回も、定番の人気アイテムに加え頒布会のための特別限定品や、少しマニアックなうわさの純米酒を選んでみました。どれも、品質こだわる頑固な酒蔵ばかりです。今年も純米吟醸酒コース(4合瓶毎月2本)と純米酒コース(1升瓶毎月2本)燗酒コース(1升瓶毎月2本)の3コースをご用意いたしました。
生産量の少ない、限定あるいは当頒布会オリジナルの純米酒ばかりです。
お問い合わせ、申し込みは、kannzake@nifty.com までお願いします。
期間 平成21年11月~22年3月まで5ヶ月間
コース 純米吟醸酒(4合瓶2本)純米酒(1升瓶2本)
燗酒(1升瓶2本)の3コース
本数 毎月2本(2種×1本)
各月15日発売です
価格 純米吟醸酒コース (4合瓶 2本で)3800円×5回
純米酒コース (1升瓶 2本で)5700円×5回
燗酒コース (1升瓶2本で) 4500円×5回
(消費税込み)
純米吟醸酒コース(4合瓶各1本) 各月3,800円
個性的で味わいの広がりを感じる純米吟醸酒の飲み比べです。後半は新酒の生酒もお楽しみいただきます。
十一月
神奈川県 いづみ橋 秋とんぼ 山廃雄町
山廃の力強さがあり、雄町米の旨みもたっぷりの冷おろしです。
福岡県 大手門(おおてもん) 純米吟醸 冷おろし
優しそうで、筋の通った骨格があります。名人、末永杜氏のお人柄通り。
十二月
宮城県 綿屋(わたや) 純米大吟醸 山田錦45%
出しゃばらずしかも存在感のある、文句無しの綿屋スタイルです。
福島県 奈良萬(ならまん) 純米吟醸
スッキリと切れのある純米吟醸です。既に完売していますが、頒布会分を特別に。
一月
埼玉県 神亀(しんかめ) 純米生しぼりたて 元旦しぼり
純米酒の元祖「神亀」の、新酒生酒。正月元旦に搾ってもらいます。頒布会の顔です。
三重県 妙(たえ)の華(はな) 山廃純吟 阿波山田錦
穏やかな味と酸味。じわっと米の旨みが広がる、癒し系の山廃吟醸です。
二月
岩手県 酉与右衛門(よえもん) 純米吟醸 雄町50%
がっしりと力強い味わいの純米吟醸。7号酵母の酸味が際立ちます。
鳥取県 鷹勇(たかいさみ) 純米吟醸生原酒
当店オリジナル「中汲み」の生原酒です。若くシャープですが、たっぷりの旨み。
三月
山形県 鯉川 純米 阿波山田錦
山田錦の米の旨さたっぷり。甘味は日本酒の醍醐味だと、つくづく思います。
神奈川県 隆(りゅう) 純米吟醸生酒 雄町50%
搾りたての隆の新酒です。これぞ雄町!米の旨みがたっぷり詰まっています。
純米酒コース(1升瓶各1本) 各月5,700円
吟醸タイプの純米酒の飲み比べです。今回は全て火入れ済のお酒。冷と燗、それぞれの個性をお好きな温度でお楽しみ下さい。
十一月
山形県 羽前白梅(うぜんしらうめ) 純米吟醸 ひやおろし
白梅が9号酵母と阿波山田錦との初コラボに挑戦。旨みがあって、切れるスタイル。
鳥取県 諏訪泉(すわいずみ) 純吟 満天星(まんてんせい) ひやおろし
濾過などいっさい手を加えていません。ほっとするような優しい味わいの純米吟醸です。
十二月
兵庫県 奥播磨(おくはりま) 芳醇超辛(ほうじゅんちょうから)
兵庫県の飲み比べ。辛くて味わいのあるスタイルは、さすが奥播磨です。
兵庫県 竹泉(ちくせん) 純米山田錦 木桶仕込み
木桶で仕込んだ個性的な純米酒です。かすかな木桶の香り、酸もしっかりしています。
一月
宮城県 墨廼江(すみのえ) 特別純米
優しく滑るような口当たり。石巻の老舗蔵らしい、ゆったりとしたお酒です。
広島県 小笹屋竹鶴(おざさやたけつる) 純米原酒 宿根雄町(すくねおまち)
神亀で修行した石川杜氏。がっしりとした力強い原酒で、本家に挑戦です。
二月
山形県 東北泉(とうほくいずみ) 特別純米
東北らしい穏やかで優美な味わいを醸します。雪国のイメージがぴったりです。
広島県 龍勢(りゅうせい) 備前雄町 協会7号
雄町のきれいな味わいを、7号酵母の酸味がしっかりと引き締めています。
三月
鳥取県 日置桜(ひおきざくら) 伝承強力(でんしょうごうりき) 7号酵母
がっしりとした力強い、まさに強力米。腰を落ち着けて飲みたい酒です。
福岡県 庭(にわ)の鶯(うぐいす) うぐいすラベル 純米吟醸
米の旨さ(甘味)が充分に引き出されています。とろりとした旨酒。
燗酒コース(1升瓶各1本) 各月4,500円
火入れ熟成した純米酒の飲み比べです。全て燗にてお楽しみいただけます。
十一月
三重県 天遊琳(てんゆうりん) 純米酒
きれいな酸味があり、燗をすると優しく広がります。ぬる燗がおすすめです。
島根県 天穏(てんおん) 無濾過純米
穏やかなやさしい口当たりです。長崎杜氏らしい切れの良さも感じます。
十二月
福島県 喜多(きた)の華(はな) 蔵太鼓 純米
柔らかな旨みがたっぷりあります。魚料理と合わせての燗がおすすめ。
奈良県 睡龍(すいりゅう) 純米
ゆっくり熟成し、酒の角と酸味が穏やかになった頃が飲み頃。熱燗で楽しみたい酒です。
一月
宮城県 黄金澤(こがねさわ) 山廃純米酒
品の良い田舎酒です。米の旨みを充分に引き出しています。
福岡県 旭菊(あさひぎく) 純米
6号酵母を用い、燗酒のために造られたお酒です。お好きな温度で。
二月
兵庫県 竹泉(ちくせん) 純米酒 どんとこい米
どんとこい米で醸されました。もっちりとした米の旨みがあります。
島根県 扶桑鶴(ふそうつる) 純米 高津川(たかつがわ)
たっぷりの米の旨み、酸もしっかり。優しい口当たりで料理が進みます。
三月
鳥取県 鷹勇(たかいさみ) 純米酒 鷹匠(たかしょう)
山田錦の旨みと、切れの良さ。坂本前杜氏の晩酌酒です。
福岡県 三井(みい)の寿(ことぶき) 純米 寒乃蔵
柔らかですっきりとした口当たり、ほのぼのとした味わいにほっとします。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。
㈱清水台平野屋
〒963-8005福島県郡山市清水台2-5-9
℡024(932)0373 FAX024(923)7325
第21回郡山吟醸祭の参加申し込みを開始いたします!
遅くなりまして、本当に申し訳ございませんでした。
「郡山吟醸祭」も今年で21回目を迎えることとなりました。お客様をはじめ、ご協力をいただいております蔵元様などたくさんの方々のお陰と、心より御礼申し上げます。
今年も地元福島県を始め、10数社の蔵元さん、杜氏さんにご参加いたく予定です。各蔵元様の純米酒への熱い想いを感じていただき、各蔵自慢の純米酒を楽しんでいただきたいと思います。今回も「燗酒コーナー」を充実させ、純米酒の燗で遊んでいただけますよう、準備をいたしております。
日本酒が好きな方ならどなたでも大歓迎、純米酒の燗酒で飲み、語り合いましょう。また勝手ながら、定員が100名程度のため、お早めに申し込みください。
【日時】 平成21年11月8日(日) 開会PM6:00~
【会場】 郡山ビューホテルアネックス3F UZUMINE
郡山市中町10-10
Tel024(939)1111
【会費】 6,000円
【申し込み】㈱清水台平野屋 Tel024(932)0373
お早めに申し込みください。
【定員】 100名程度
以上
ご参加予定の酒蔵様
鯉川 鯉川酒造㈱(山形)
綿屋・小僧山水 金の井酒造㈱ (宮城)
橘屋・黄金澤 ㈴川敬商店 (宮城)
喜多の華 ㈾喜多の華酒造場 (喜多方)
奈良萬 夢心酒造㈱ (喜多方)
奥の松 東日本酒造協業組合 (二本松)
笹の川 笹の川酒造㈱ (郡山)
金寶 ㈲仁井田本家 (郡山)
神亀・ひこ孫 神亀酒造㈱ (埼玉)
隆・丹沢山 ㈾川西屋酒造店 (神奈川)
妙の華・るみ子の酒 ㈴森喜酒造場 (三重)
睡龍 ㈱久保本家酒造 (奈良)
秋鹿 秋鹿酒造㈲ (大阪)
竹鶴 竹鶴酒造㈱ (広島)
鷹勇 大谷酒造㈱ (鳥取)
諏訪泉 諏訪酒造㈱ (鳥取)
日置桜 ㈲山根酒造場 (鳥取)
独楽蔵・大手門 ㈱杜の蔵 (福岡)
心よりお出でをお待ち申しております。
第74回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
今年は梅雨明けしない夏となりましたね。お米の出来がちょっと心配です。9月のワイン会のご案内となります。
今回は北部イタリアのワインです。赤ワイン3種はピエモンテ州のワイン。まさにイタリアを代表するバローロ・バルバレスコ。そしてピエモンテの土着品種バルベーラの飲み比べです。ロンバルディア州のスパークリングワイン・フランチャコルタのヴィンテージ入りスペシャルキュヴェも楽しみです。
会場は、「ホテルはまつ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
【日時】 平成21年9月9日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルはまつ1F トレール
郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com まで。
ワインリスト
Spumante
Villa(ヴィッラ)
Franciacorta(フランチャコルタ) Saten(サテン) Millesimato(ミレジマート) 2005
Bianco
Albino(アルビーノ) Rocca(ロッカ) Langhe(ランゲ) Chardonny(シャルドネ) 2007
Rosso
Clerico(クレリコ) Barbera(バルベーラ) d’Aruba(ダルバ) Trevigne(トレヴィーニュ) 2005
Piero(ピエロ) Busso(ブッソ) Barbaresco(バルバレスコ) Bricco(ブリッコ) Mondino(モンディーノ) 1999
Corino(コリーノ) Barolo(バローロ) Vigna(ヴィーニャ) Giachini(ジャッキーニ) 2003
Dolce
Cavalchina(カヴァルキーナ) La(ラ) Rosa(ローザ) Passito(パッシート) 2007
第95回郡山吟醸酒を楽しむ会
毎日暑いですね。暑気払いということで、真夏の「吟醸酒を楽しむ会」のご案内です。
会場は細沼町の「きくち」さんにお願いしました。夏のお魚料理と純米酒を合わせてみたいと思います。お酒はいつものように、燗・冷を組み合わせて。(今回こそノーマルにと思っていたのですが…やっぱりマニアックになってしまいました)
美味しい料理と純米酒で、暑さを吹き飛ばしましょう!
奮ってご参加ください。
記
【日時】 平成21年8月23日(日) PM6:00~
【会場】 四季の幸 ふぐ料理 きくち 024(933)9558
郡山市細沼町6-17
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 25名
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com まで。
出品予定の純米酒
一. いづみ橋(神奈川) 夏ヤゴ 辛口純米生原酒 山田錦 20BY 冷
夏は「夏ヤゴ」ですね。まずは爽やかに。
二、羽前白梅(山形) 純米 尾浦城 18BY 燗
熟成してきました。燗も軽めからスタートしましょう。
三、綿屋(宮城) 特別純米 幸之助院殿 20BY 冷
地元「漢方牛」の堆肥で育てた、ひとめぼれ米の純米酒。スッキリきれい。
四、鷹勇(鳥取) 純米吟醸 強力中汲み 坂本俊 14BY 燗
坂本前杜氏さんの名前をいただいた、強力米の中汲みです。将に完熟。
五、神亀(埼玉) 純米吟醸槽口 楽 20BY 冷
神亀の槽口新酒です。とろりと濃厚。妖しい熟女。…だそうです。
六、睡龍(奈良) 純米大吟醸 18BY 冷・燗
7号酵母での純米大吟醸。燗も試してみたいですね。
吟醸祭日程決定!
今年は、11月8日(日)です。宜しくお願い致します。
グラーブで赤・白共に評価の高い、シャトー・ド・フューザルの白のセカンドワインです。将に飲み頃の2000年ヴィンテージが入荷しました。充分なコクと蜂蜜のようなブケ、充分にグランヴァンとして通用しそうな品質です。
完全に熟成しており、まさに今がピーク。そろそろ売り切ってしまいたい…ということで特別価格で入荷しました。飲み頃の、濃厚な味わいのこのワインが、この価格で楽しめるのは嬉しいですね。絶対のお買い得ワイン!です。
ラベイユ・ド・フューザル・ブラン 2000年 750ml 2,000円(税込み)