第85回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
待ち遠しかった桜の花も、あっという間に散ってしまいました。初夏を想わせる暖かさに、若葉の初々しさに、背伸びしたくなるようなのんびりとした気分です。
今回はイタリアワインです。イタリア北部から中部までの各地のワインを選びました。様々なブドウ品種の個性の違いを、飲み比べてみましょう。
会場は、レストラン アーマ・テラスさんです。ご参加お待ち申しております。、
【日時】 平成24年6月6日(水) PM7:00~
【会場】 レストラン アーマ・テラス 郡山市並木2-1-1 ℡024(991)0141 【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫 ℡024(932)0373 FAX (923)7325
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com まで。
ワインリスト
Spumante
Villa Franciacorta Brut Millesimato
2006(LOMBARDIA)
Bianco
Sartarelli
Verdicchio dei Castelli di Jesi
Balciana 2008(MARCHE)
Rosso
Montalbera
Ruche di Castagnole Monferrato
Laccento 2009(PIEMONTE)
Poriziano Le Stanze 2003(TOSCANA)
Ca’la Bionda
Amarone della Valpolicella Classico
Ravazzol 2007(VENETO)
Dolce
La Stoppa Vigna del Volta Passito 2007
500ml(EMILIA ROMAGNA)
第103回郡山吟醸酒を楽しむ会のご案内
やっと春めいて参りました。僅かですが桜の蕾が膨らんできています。
5月の吟醸酒を楽しむ会のお知らせです。
今回はホテルハマツの松林さんで開催いたします。純米酒に合わせたお料理を、齋藤料理長様にお願いしました。マリアージュを楽しんでみましょう。
定員になり次第締め切らせていただきますので、どうぞお早目にお申し込みください。
記
【日時】 平成24年5月13日(日) PM6:00~
【会場】 ホテルハマツ1F 和食堂 松林 024(935)1136
郡山市虎丸町3-18
【会費】 7,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 25名
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com
本日の純米酒です(予定)
磐城壽(山形) 純米しぼりたて 23BY 冷
波江の磐城壽が、山形県長井市で再開しました。頑張れ!
二、庭の鶯(福岡) 純米吟醸 ぬるはだ 燗
名前の通り、ぬるぬると飲める燗酒です。ぬる燗にて。
三、鯉川(山形) 純米大吟醸生原酒 阿部亀治 21BY 冷
2年熟成の生原酒です。亀の尾米の美味しさがたっぷり。
四、神亀(埼玉) 純米 真穂人 燗
有機栽培の五百万石米使用。穏やかで優しい神亀です。
五、秋鹿(大阪) 純米大吟醸雫生酒 入魂之一滴 22BY 冷
どっしりとして旨味たっぷり。秋鹿の真髄を見る思いです。
小笹屋竹鶴(広島) 生もと純米吟醸原酒 19BY 燗
竹鶴の生酛、難解な燗酒の最高峰かもしれません。じっくり付き合ってみ
ましょう。
心のこもったお料理と純米酒、どうぞごゆっくりお楽しみください。
第84回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
毎日寒い日が続きますが、一足早く春のワイン会のご案内です。
今回のテーマはオーストラリアワイン。ワイン醸造技術では世界一と言われるオーストラリア。広大な国土から、様々な品種やスタイルのワインが生まれています。たっぷりオーストラリアを満喫してみましょう。
会場は、「ホテルハマツ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成23年3月14日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ1F トレール 郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫 ℡024(932)0373 FAX (923)7325
ワインリスト
Sparkling
Josef Chromy PepikSparklingBrut 2008(TASMANIA)
White Wine
Penfolds
Bin51 EdenValleyRiesling 2007
(SOUTH AUSTRALIA)
Red Wine
Devil's Lair MargaretRiver
CabernetSauvignon Merlot 2007
(WESTERN AUSTRALIA)
Greenstone HeathcoteShiraz 2006
(VICTORIA)
Coldstream Hills
Reserve PinotNoir 2010 (VICTORIA)
Sweet Wine
DeBortoli NobleOne 2008 (NEW SOUTH WALES)
第83回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
今年は3月11日の東日本大震災と、それに伴う東京電力福島第一原子力発電所の事故に尽きる年となりました。(お目出度い事のあった方には、ごめんなさいですが)こんな平成23年の年忘れに、美味しいワインと料理を楽しみたいと思います。
今回はイタリアワインです。イタリア各地のワインを楽しんでいただきますが、赤のメイン、ツインガナ2004年マグナム瓶とポッジョ・デコッリ2005年は貴重品です。フランス系のブドウを用いたスーパートスカーナ。じっくり楽しんでみましょう。
会場は、善宝池そばのパローネさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成23年12月7日(水) PM7:00~
【会場】 パローネ 郡山市富久山町久保田字愛宕83-2 ℡024(991)1080 【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫 ℡024(932)0373 FAX (923)7325
以上
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com まで。
ワインリスト
Spumante
Rotari Talento Brut Riserva 2005
(TRENTINO ALTO ADIGE)
Bianco
Fontodi Meriggio 2007 (TUSCANA)
Rosso
Velenosi Rosso Piceno Superiore
Roggio del Filare 2004 (MARCHE)
Monte Bernardi Tzingana 2004 1500ml
(TUSCANA)
Piaggia Poggio de’Colli 2005 (TUSCANA)
Dolce
Ca’Rugate Recioto di Soave La Perlara
2007 500ml (VENETO)
純米酒頒布会も10回目を迎えました。心より感謝申し上げます。
今回も、定番の人気アイテムに加え頒布会のための特別限定品や、少しマニアックなうわさの純米酒を選んでみました。どれも、品質にこだわる頑固な酒蔵ばかりです。今年も純米吟醸酒コース(4合瓶毎月2本)と純米酒コース(1升瓶毎月2本)燗酒コース(1升瓶毎月2本)の3コースをご用意いたしました。
お好みに合わせまして、お選び下さい。お申し込みお待ち申しております。
期間 平成23年11月~24年3月まで5ヶ月間
コース 純米吟醸酒(4合瓶2本)純米酒(1升瓶2本)
燗酒(1升瓶2本)の3コース
本数 毎月2本(2種×1本)
各月15日の発売です
価格 純米吟醸酒コース (4合瓶 2本で)3800円×5回
純米酒コース (1升瓶 2本で)5700円×5回
燗酒コース (1升瓶2本で) 4500円×5回
(消費税込み)
第10回平野屋こだわり純米酒頒布会
純米吟醸酒コース(4合瓶各1本)
個性的で味わいの広がりを感じる純米大吟醸、純米吟醸酒の飲み比べです。後半は新酒の生酒もお楽しみいただきます。
十一月
宮城県
綿屋 純米大吟醸 山田錦45%
シャープな切れ味はまさに綿屋の味わいです。山田錦の旨味が後から広がります。
広島県
小笹屋竹鶴 純米原酒 宿根雄町
発売即完売してしまう人気のお酒です。竹原市宿根産雄町100%、力強さと繊細さの妙。
十二月
山形県
羽前白梅 阿波山田錦 20BY
2年半の熟成ですが、まだ若さを感じます。神亀的な白梅を目指した酒。記念碑です。
鳥取県
鷹勇 強力中汲み 坂本俊
稀代の名人・坂本俊元杜氏のお名前を頂いています。22BY久方に復活した自信作です。
一月
埼玉県
神亀 純米生しぼりたて 元旦しぼり
純米酒の元祖「神亀」の、新酒生酒。正月元旦に搾ってもらいます。頒布会の顔です。
神奈川県
昇龍蓬莱 阿波山田錦55 21BY
頒布会初登場!品の良い山田錦の美味しさが、ゆったりと広がります。注目の蔵です。
二月
鳥取県
弁天娘 純米中汲み生原酒
小さな小さな酒蔵です。極少量しかない新酒中汲み原酒を、頒布会用に頂きました。
神奈川県
隆 純米吟醸 雄町50 20BY
熟成したトロトロの雄町の美味しさが、たっぷり詰まっています。これぞ雄町の真髄。
三月
鳥取県
諏訪泉 満天星 搾りたておりがらみ
澱引き前の搾りたての新酒です。うっすらと濁ったフレッシュな味わいをどうぞ。
福岡県
杜の蔵 純米吟醸生原酒
人気の純米吟醸を、頒布会用に生原酒で採ってもらいます。たっぷりの山田錦の旨さ。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。
第10回平野屋こだわり純米酒頒布会
純米酒コース(1升瓶各1本)
冷・常温・燗、様々な温度で個性を発揮する吟醸造りの純米酒です。後半は新酒の生酒もお楽しみいただきます。
十一月
兵庫県
竹泉 純米吟醸 雄町 ひやおろし
雄町の米の旨味がたっぷりと広がります。凛とした品の良さは、老舗のなせる業。
鳥取県
日置桜 純米ひやおろし 山装ふ
一夏越しの若さと、現れ出した米の旨味が同居します。山装う紅葉を想いながら一献。
十二月
秋田県
まんさくの花 うまからまんさく
秋田らしい柔らかさを残しながら、辛口の味わいに仕上げています。スッキリ冷で。
山形県
鯉川 亀治好日 うすにごり
亀の尾にこだわる鯉川の自信作。辛口で優しい口当たり。軽いにごりが、旨味を増します。
一月
三重県
るみ子の酒 すっぴんるみ子の酒
新酒のるみ子の酒が登場♪若々しくて、素直な美味しさがたっぷり詰まっています。
奈良県
睡龍 純米吟醸
速醸酛の純米吟醸。睡龍のなかで燗でなくても楽しめる希少なお酒です。強くて切れる。
二月
大阪府
秋鹿 純米吟醸 槽搾直汲
醗酵中の炭酸ガスを逃さずに瓶詰めしました。フレッシュでピリッとした刺激。
福岡県
旭菊 純米吟醸 麗
昨年火災で全焼した旭菊。新しい蔵でスタートした22BYの純米吟醸です。なで肩で硬い。
三月
福島県
喜多の華 純米吟醸生酒
頒布会用に純米吟醸を仕込んでくれます。楽しみに待ちましょう。頑張れ福島代表!
島根県
扶桑鶴 純米吟醸 青ラベル 20BY
7号酵母の辛口酒を3年熟成させました。時が酒を柔らかくしてくれる。ほっとします。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。
第10回平野屋こだわり純米酒頒布会
燗酒コース(1升瓶各1本)
火入れ熟成した純米酒の飲み比べです。全て燗にてお楽しみいただけます。
十一月
岩手県
南部関 純米酒
酉与右衛門の蔵が造る、地元向けの純米酒です。南部杜氏の里で、手抜きの無い酒。
三重県
天遊琳 手造り純米酒
まだ若さを感じます。数日かけてゆっくりお楽しみ下さい。伊勢神宮の御神酒を造る蔵。
十二月
秋田県
天の戸 精撰純米酒
頒布会初登場!22BYから全量純米蔵となり、この精撰がレギュラー酒です。頑張れ。
鳥取県
弁天娘 純米
若桜町は酒米に最適な産地です。地元産玉栄を用い、しっかりと辛口に仕上げています。
一月
広島県
清酒竹鶴 純米酒
米の力をとことん引き出す竹鶴ですが、この純米酒はほっとする普段着の酒です。
鳥取県
諏訪泉 純米酒
智頭町にある諏訪神社が、酒名の由来です。肴と合わせて、燗でゆっくり飲みましょう。
二月
奈良県
睡龍 純米
肩の力の抜けた、睡龍としてはゆったりとした味わいです。やはり燗にてどうぞ。
兵庫県
奥播磨 山田錦八割磨き
80%精白とは思えない、雑味の無いスッキリした味わいです。燗にて切れの良さを。
三月
宮城県
黄金澤 山廃純米酒
米の旨みを充分に引き出しており、品の良い田舎酒です。まさに燗のためのお酒。
島根県
天穏 無濾過純米
出雲の神々と酒盛りしている気分になります。優しくてスルスルと飲める旨酒です。
酒蔵は変わりませんが、お酒の種類が変更になる場合があります。
その節はご容赦ください。