第88回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
毎日寒い日が続きますね。濃厚な赤ワインに浸って、美味しい料理をいただく。これこそ冬の醍醐味です。
さて、今年最初のワイン会のご案内です。
今回はイタリアワインです。南北に長いイタリアより、各地のワインを選んでみました。気候の違い、様々なブドウ品種の個性の違いを、飲み比べてみましょう。
会場は、「ホテルハマツ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成25年3月13日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ1F トレール
郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 35名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
以上
ワインリスト
第88回郡山ワインを楽しむ会
Spumante
Vezzoli(ヴェッツォーリ) Franciacorta(フランチャコルタ) Brut(ブリュット) NV (PIEMONTE)
Bianco
Matteo(マッテオ) Correggia(コレッジア) Roero(ロエロ) Arneis(アルネイス) 2011(PIEMONTE)
Pieropan(ピエロパン) Soave(ソアヴェ) Classico(クラシッコ) Calvarino(カルヴァリーノ)
(VENETO)
Rosso
Velenosi(ヴェレノージ) Rosso(ロッソ) Piceno(ピチェーノ) Superiore(スペリオーレ)
“Roggio(ロッジョ) del(デル) Filare(フィラーレ)” 2007(MARCHE)
Le(レ) Macchiole(マッキオーレ) Paleo(パレオ) Rosso(ロッソ) 2005(TOSCANA)
Elio(エリオ) Grasso(グラッソ) Barolo(バローロ)
“Gavarini(ガヴァリーニ) Vigna(ヴィーニャ) Chiniera(キニエラ)” 2004(PIEMONTE)
Dolce
Pellegrino(ペッレグリーノ) Passito(パッシート) di(ディ) Pantelleria(パンテレッリア)
(SICILIA)
第105回郡山吟醸酒を楽しむ会のご案内
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
さて、今年最初の吟醸酒を楽しむ会のご案内です。
24BYは全国的に米が溶けにくく、各蔵の杜氏さんは少々苦労しています。こんな年ほど、まさに腕のみせどころです。
今回はいつものように燗酒をメインに、新酒の生原酒もお出しいたします。
細沼町のきくちさんに、お料理をお願いしました。毎回丁寧なお料理を出していただいています。純米酒と料理のコラボレーションで、季節を楽しんでみましょう。
記
【日時】 平成25年2月17日(日) PM6:00~
【会場】 四季の幸 ふぐ料理 きくち 024(933)9558
郡山市細沼町6-17
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 25名
☆どなたでも参加できます。メール、FAXにてお問い合わせください。 kannzake@nifty.com
以上
本日の純米酒です(予定)
一、龍勢(広島) 特別純米中取り 蔵生原酒 24BY 冷
フレッシュな新酒の生原酒です!さっぱりしていてグイグイ飲めそう。
二、秋鹿(大阪) 純米吟醸 火入れ無濾過原酒 22BY 燗
秋鹿の中ではノーマルな味わい。今日の燗酒のスタートはここから。
三、妙の華(兵庫) 純米あらばしり無濾過生原酒 協会7号酵母 24BY 冷
るみ子の酒の蔵です。多酸の7号酵母純米をあえて新酒で。変態チック。
四、日置桜(鳥取) 鍛造生もと強力 22BY 燗
いいですねぇ、このキリッとした酸味。肴が欲しくなる酒です。
五、綿屋(宮城) 純米大吟醸 雄町 21BY 冷・燗
ぬるぬるとした雄町の美味しさがたっぷり広がります。セクシーなお酒。
六、ひこ孫(埼玉) 純米大吟醸 2BY 常温
当社の冷蔵庫で寝かせた22年熟成酒です。これはもう歴史的1本。新年につ
き特別出品!
以上です。
第87回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
すっかり冷え込み紅葉の頃となりました。今年の夏の猛暑がウソのようです。いよいよ赤ワインが体に滲みこんでくるような、待ちに待った季節です。
今回はイタリアワインです。イタリア北部から中部までの各地のワインを選びました。様々なブドウ品種の個性の違いを、飲み比べてみましょう。
会場は、レストラン アーマ・テラスさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成24年12月5日(水) PM7:00~
【会場】 レストラン アーマ・テラス 郡山市並木2-1-1 ℡024(991)0141 【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫 ℡024(932)0373 FAX (923)7325
以上
ワインリスト
第87回郡山ワインを楽しむ会
Spumante
Velenosi Brut Metodo Classico 2007
(MARCHE)
Bianco
Gini Soave Classico Salvarenza 2009
(VENETO)
Rosso
Occhipinti Il Frappato 2007(SICILIA)
Paolo Scavino Langhe Rosso Corale 2004
(PIEMONTE)
Castello di Bolgheri 2004(TOSCANA)
Dolce
Montesecondo Passito del Rospo 2003
500ml(TOSCANA)
第24回 郡山吟醸祭のご案内
郡山吟醸祭のご案内をさせていただきます。
平成とともにスタートした「郡山吟醸祭」も、24回目を迎えることとなりました。お客様をはじめ、ご協力をいただいております蔵元様などたくさんの方々のお陰と、心より御礼申し上げます。
今年も地元福島県を始め、20社程の蔵元さん、杜氏さんにご参加いたく予定です。各蔵元様と直接お酒談義をし、各蔵自慢の純米酒を楽しんでいただきたいと思います。体に優しい「燗酒コーナー」をメインとし、純米酒の燗で遊んでいただけますよう準備をいたしております。
昨年3月11日の東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の放射能汚染、そしてその風評被害が続いております。こんな時こそ美味しい純米酒をたっぷり楽しんで、蔵元様の熱い想いにエネルギーをいただく。頑張るぞ、頑張ろうという気持ちになっていただけましたら幸いでございます。
定員が150名のため、毎年満席となっております。勝手ながらお早めのお申し込みを、お願い申し上げます。
記
【日時】 平成24年11月4日(日) 開会PM6:00~
【会場】 郡山ビューホテルアネックス3F 宇津峰
郡山市中町10-10
Tel024(939)1111
【会費】 6,000円
【申し込み】㈱清水台平野屋 Tel024(932)0373
【定員】 150名
以上
ご参加又はご出品予定の酒蔵様
酉与右衛門 ㈾川村酒造店(岩手) 妙の華・るみ子の酒・英 ㈴森喜酒造場 (三重) 鯉川 鯉川酒造㈱(山形) 睡龍 ㈱久保本家酒造 (奈良)
綿屋 金の井酒造㈱ (宮城) 秋鹿 秋鹿酒造㈲ (大阪)
橘屋・黄金澤 ㈴川敬商店 (宮城) 竹泉 田治米㈴ (兵庫)
磐城壽 ㈱鈴木酒造店(波江) 竹鶴 竹鶴酒造㈱ (広島)
喜多の華 ㈾喜多の華酒造場 (喜多方) 鷹勇 大谷酒造㈱ (鳥取)
奈良萬 夢心酒造㈱ (喜多方) 日置桜 ㈲山根酒造場(鳥取)
笹の川 笹の川酒造㈱ (郡山) 辧天娘 ㈲太田酒造場(鳥取)
金寶 ㈲仁井田本家 (郡山) 扶桑鶴 ㈱桑原酒場 (島根)
神亀・ひこ孫 神亀酒造㈱ (埼玉) 独楽蔵・杜の蔵 ㈱杜の蔵 (福岡)
隆・丹沢山 ㈾川西屋酒造店 (神奈川) 旭菊 旭菊酒造㈱(福岡)
昇龍蓬莱・残草蓬莱 大矢孝酒造㈱ (神奈川)
第86回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
早いもので、秋のワイン会のご案内です。まだ残暑厳しき折、美味しいワインと料理で乗り越えましょう!
今回のテーマはフランスワイン。フランス各地の様々なブドウ品種や、産地の個性を良く表現したワインを選びました。ワイン王国の多様性を楽しんでみましょう。
会場は、「ホテルハマツ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成24年9月12日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ1F トレール 郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 30名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫 ℡024(932)0373 FAX (923)7325
以上
Champagne
Sadi Malot
Blanc de Blancs Cuvee de Reserve NV
Vin Blanc
Rene Mure Vin de Table Ⅲ NV
Vin Rouge
Chateau Pipeau 2008
Gourt de Mautens
Cote du Rhone Rasteau 2005
Sylvain Pataille
Marsannay L’Ancestrale 2002
Sauternes
Chateau Coutet 2001