第28回 郡山吟醸祭のご案内
9月27日~29日まで、郡山の安積国造神社の秋季大例祭でした。毎年この祭りが終わると秋を感じます。いよいよ日本酒の美味しくなる季節の到来です。
郡山吟醸祭のご案内をさせていただきます。
平成とともにスタートした「郡山吟醸祭」も、28回目を迎えることとなりました。お客様をはじめ、ご協力をいただいております蔵元様などたくさんの方々のお陰と、心より御礼申し上げます。
今年も地元福島県を始め、15社程の蔵元様にご参加いただく予定です。各蔵元様と直接お酒談義をし、各蔵自慢の純米酒を楽しんでいただきたいと思います。体に優しい「燗酒コーナー」を充実させながら、様々な純米酒を楽しんでいただけますよう準備をいたしております。
定員が140名のため、毎年満席となっております。勝手ながらお早めのお申し込みを、お願い申し上げます。
記
【日時】 平成28年11月13日(日) 開会PM6:00~
【会場】 郡山ビューホテルアネックス3F 雲水峰(うずみね)
郡山市中町10-10
Tel024(939)1111
【会費】 6,500円
【申し込み】㈱清水台平野屋 Tel024(932)0373
【定員】 140名
以上
ご参加又はご出品予定の酒蔵様
鯉川 鯉川酒造㈱(山形) 妙の華・るみ子の酒・英 ㈴森喜酒造場 (三重)
磐城壽 ㈱鈴木酒造店(山形) 睡龍 ㈱久保本家酒造 (奈良) 綿屋 金の井酒造㈱ (宮城) 秋鹿 秋鹿酒造㈲ (大阪)
橘屋・黄金澤 ㈴川敬商店 (宮城) 竹泉 田治米㈴ (兵庫)
喜多の華 ㈾喜多の華酒造場 (喜多方) 鷹勇 大谷酒造㈱ (鳥取)
奈良萬 夢心酒造㈱ (喜多方) 辨天娘 ㈲太田酒造場(鳥取)
大七 大七酒造㈱ (二本松)
金寶 ㈲仁井田本家 (郡山)
笹の川 笹の川酒造㈱ (郡山)
隆・丹沢山 ㈾川西屋酒造店 (神奈川)
第102回郡山ワインを楽しむ会 のご案内
早いもので、秋のワイン会のご案内です。が、9月は残暑厳しい年との予報です。美味しいワインと料理で乗りたいと思います。
今回はフランスワインがテーマです。ブルゴーニュを中心に、エレガントでバランスを重視するワイン王国ならではのワインを楽しみましょう。
会場は、「ホテルハマツ」のトレールさんです。ご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成26年9月7日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ1F トレール
郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 40名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
以上
ワインリスト
第102回郡山ワインを楽しむ会
Champagne
Hure(ユレ) Freres(フレール) Brut(ブリュット) Invitation(アンヴィタシオン) NV
Blanc
L’Abeille(ラベイユ) de(ド) Fieuzal(フューザル) 2012
Leroy(ルロワ) Bourgogne(ブルゴーニュ) Fleurs(フルール) de(ド) Vignes(ヴィーニュ) NV
Rouge
Mas(マス) de(ド) Daumas(ドマ) Gassac(ガサック) Rouge(ルージュ) 2009
Lamouroux(ラムルー) 2011
Michel(ミッシェル) Gros(グロ) Nuits(ニュイ) Saint(サン) Georges(ジョルジュ)
1er(プルミエ) cru(クリュ) 2008
Dessert
Chateau(シャトー) de(ド) Malle(マル) 2003
第101回郡山ワインを楽しむ会
101回目、新たなるスタートを切らせていただきます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
さて今回の会場は、ホテルハマツ8F 中国レストラン胡蝶花(シャガ)です。
先日ワインの持ち寄り会をお願いしました。ワイン好きの古川(こがわ)料理長の作る「ワインに合う中華」とても楽しめました。皆様にも是非お試しいただきたいと思います。
ワインはフランス・イタリアから、しっかりと骨格のあるタイプを選んでみました。どう合わせていただけるか楽しみです。
それではご参加お待ち申しております。
記
【日時】 平成28年6月8日(水) PM7:00~
【会場】 ホテルハマツ8F 中国レストラン 胡蝶花
郡山市虎丸町3-18 ℡024(935)1111
【会費】 10,000円
【定員】 35名
【申し込み】 清水台平野屋 担当野内哲夫
℡024(932)0373
FAX (923)7325
以上
ワインリスト
Vin Petillant
Drappier Brut Nature“Sans Soufre”NV
FRANCE (CHAMPAGNE)
Blanco
Volpe Pasini Pinot Bianco Zuc di Volpe2012 ITALIA (FRIURI VENEZIA GIULIA)
Rosso
Ciacci Piccolomini d’Aragona
Brunello di Montalcino 2009 ITALIA (TOSCANA)
Domaine la Barroche Chateauneuf du Pape 2007 FRANCE (COTE DU RHONE)
Domenico Clerico Barolo 2011 ITALIA (PIEMONTE)
Spuma Fine
Ceretto Moscato d’Asti 2015 ITALIA (PIEMONTE)
第115回郡山吟醸酒を楽しむ会 のご案内
桜満開です。まだ朝晩は冷え込みますが、一歩ずつ春が近づいて来ました。
5月の吟醸酒を楽しむ会のお知らせです。
今回は「酉与右衛門をとことん楽しむ会」。酉与右衛門(よえもん)を醸す川村酒造店(岩手)の川村直孝社長にお出でいただきます。
とてもジェントルで穏やかな川村さんですが、14BYには一気に全ての仕込みを7号酵母に変えるなど、筋の通った実行力のある方です。冷から燗まで、様々なスタイルの酉与右衛門を楽しんでみましょう。(お酒は当日のお楽しみ!)
開成 亀久田さんにお料理をお願いしました。毎回丁寧なお料理を出していただいています。純米酒と料理のコラボレーションで、季節を遊んでみたいと思います。
記
【日時】 平成28年5月8日(日) PM6:00~
【会場】 開成 亀久田(きくでん) 024(983)8568
郡山市開成4丁目29-5
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 30名
以上
今年の吟醸祭は第2週の11月13日(日)です 予定に入れてください!
第114回郡山吟醸酒を楽しむ会
明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
年明け最初の吟醸酒を楽しむ会のお知らせです。
今回は新酒の生原酒から自然農法大吟醸の熟成酒まで、がっちりてんこ盛りのラインナップです。角さんのお料理と合わせて、純米酒の奥深さを堪能しましょう!
昨年に続き、日曜日以外の祭日に開催いたします。お間違いの無いようご確認をお願いします。
記
【日時】 平成28年2月11日(木)建国記念日の祭日 PM6:00~
【会場】 お料理 角さん 024(924)0254
郡山市駅前2-8-16
【会費】 8,000円
【申し込み】清水台平野屋 担当野内まで 024(932)0373
FAX(923)7325
【定員】 30名
☆kannzake@nifty.com までご連絡ください。2月4日締め切りです。
第114回郡山吟醸酒を楽しむ会
平成28年2月11日(木) お料理 角さん
本日の純米酒でございます
一、るみ子の酒(三重)すっぴん 無濾過あらばしり純米生原酒 27BY 冷
お神酒代わりに、新酒でまずは乾杯!スタートは、るみ子さん。
二、清酒竹鶴(せいしゅたけつる)(広島)合鴨農法米 門藤農園雄町 26BY 燗
やっと竹鶴が入荷してきました。今や燗酒のスペシャリスト石川杜氏。
三、辨天娘(べんてんむすめ)(鳥取) 純米生もと 自家栽培強力 24BY 燗
熟成により、味わいに柔らかさとふくらみが増してきました。
四、酉与右衛門(よえもん)(岩手) 特別純米無濾過生原酒 26BY 冷
自家田美山錦を用いた炭酸ガス入りの1年熟成酒です。7号酵母使用。
五、秋鹿(あきしか)(大阪) 純米大吟醸雫酒 一貫造り 嘉村壱號田(かむらいちごうでん) 22BY 常・燗
秋鹿の最高峰。奥蔵元が自ら作る、究極の自然農法での山田錦。
六、綿屋(わたや)(宮城) 純米大吟醸 黒澤米山田錦 26BY 冷
無農薬・無肥料栽培のカリスマ生産者、黒澤重雄さんの山田錦。